思い出話 | はんなりハミング
時には昔の話をしようか・・・なんてね^^
新しい場所へ。そして偏見との闘い。
私事ですが、新天地が決まりました。 運よく拾ってもらったというか、完全にお人柄採用なのでは・・・?と、担当者の方のコメントに猛烈に不安しかありませんが、勉強してきたことが多少報われたのかな、という気持ちです。英語、諦めないで良かったです。 なんというか・・・こう・・・演劇とかお芝居とか舞台って「元気いっぱい!」みたいな...Read More
まずは高尾山あたりから・・・。
いきなり高い目標を目指さないことが大事、ということで・・・。 今年も後半戦に突入しました。仕切り直しとして、今年の目標ややりたいことを見直す人も多いかと思います。思い通りに行っている人もいれば、イマイチだな・・・と思っている人もいるでしょう。人によっては、何年も同じ目標に向かって動いているのに、ずっとイマイチ・・・とい...Read More
夢を取るか、米を取るか。
生きていくのに必要なことって、自分で死なない程度に転びながら勉強していくしかないですよね。 仕事選び然り・・・。私も日々、試行錯誤、学びの森の中にいます。 ライフワークを生きるためのライスワークの決め方について~ライフワークにコミットした分だけ“米ワーク”の選択肢は広がる~ 私の学生時代の友人に「将来は出版社で編集の仕...Read More
声をかけるのか、かけられるのを待つのか。
先日、「オファー型就活」がここ数年人気だというニュースを目にしました。 従来の、学生から企業へのアプローチではなく、企業側から欲しい学生に直接声をかける、という方法です。専用のサイトに登録された学生さんの自己PRや履歴書を見ながら「欲しい」と思った人に直接アプローチをすることができます。 私はこれを採用する側で経験した...Read More
あの人が思わず口にしていたあの言葉。
以前のアルバイト先の社員さん・・・恐らく50代後半か60代くらいの男性でしたが、働きすぎが祟って40代の時に大病をして病院に缶詰めだった時期があるそうです。それから健康に目覚め、食事も粗食、規則正しい生活など、色々と気を使い始め、健康になってきたと話してくださいました。 しかし、この方と一緒にお仕事をする中で「嗚呼、こ...Read More
頼んでもいないのに暗くするな!
夏も本格的になると、着替えるのもおっくうになりがちですよね。こんな時期だからこそ、手抜きをしないで装いを楽しみたいです。今年は日傘に頼り切り・・・^^; さて、過去のレッスンを振り返って、思い出したことを一つ・・・。 随分前ですが・・・専門学校のクラスが一つ上がって最初の授業での出来事。先生が「これを読んでみて」とプリ...Read More
子どもの頃に憧れた偉人は誰ですか?
今日から8月!本格的な夏の幕開けですね。夏生まれの私は、やっぱり夏が好きなのでこの暑さも嬉しいです。 さて、先日行われた本田健さんのライブ配信であった質問で「ワクワクすることがわからない場合はどうしたらよいか」というような趣旨のものがありました。それに対する健さんの答えが面白かったので、こちらに残します。 健さんの回答...Read More
研究し続けて早11年目。
今日のタイトル、あくまで“物の例え”ですので、宝塚ファンの皆様、どうかお手柔らかにお願いします。 宝塚歌劇団では、劇団員さんの在籍年数を「研究科○年(略して研○)」と表記されます。例えば「研究科1年(研1)」であれば、音楽学校を卒業したばかりの新人さん、ということです。 そして、研10ということは、研究科10年目。宝塚...Read More