日常 | はんなりハミング

舞台に立つまでのあれこれ。風の匂い、夕日の色、太陽の眩しさ・・・。季節の移り変わりを中心に、自分の身繕いなどについても少々。勉強会に参加してきた話題もここの予定。

今後の打ち合わせ

今後の打ち合わせ

今日はすっかり、初夏の日差しでしたね。今年もあっという間に熱くなるのかしら…。今年はあまり桜を堪能できなかったので、せめて写真だけでも。 先日、今後の諸々についての打ち合わせを行ってきました。 打ち合わせというより、相談という感じですが……。 同じことでも、言う人と言葉選びでここまで違うのかということを改めて感じる。同...Read More
「教皇選挙」を観てきました。

「教皇選挙」を観てきました。

ポスターを初めて見た時からとても楽しみにしていました。朝一で恵比寿ガーデンシネマへ。 公開初日の初回にしかない客席の雰囲気が好きです。コンセッションも大混雑!上映直前のどこか浮足立った空気も映画館に行く楽しみですよね。 映画はポスターの通り「教皇選挙(コンクラーベ)」を題材にした作品ですが、そこまで宗教色は強くなかった...Read More
静かな暮らしに、もう一台?

静かな暮らしに、もう一台?

皆さんはプライベートと仕事用の連絡先…具体的に言えばスマートフォンなどの端末、分けていらっしゃいますか? 私は現在2台持ち。1台は身内との連絡用。もう1台は完全に通信端末としてのスマートフォン(通話機能なし)です。仕事は仕事、プライベートはプライベートと分けていたいので…プライベート用の端末にそれ以外(仕事用)の連絡が...Read More
ようこそ2025

ようこそ2025

新しい朝、新しい一年がやってきました。美しく、清々しい朝です。 あけましておめでとうございます。 たった数時間前まで2024年だったのに「あけましておめでとう」の一言で全く違う次元にワープできた気がするのが不思議です。 今年も大小様々な夢も願望も目標もありますが、まずは心身の健康第一!昨年は11月から約6年ぶりに咳喘息...Read More
さよなら2024

さよなら2024

あと数時間で、今年も終わりです。 いや、ようやく今年も終わる、あと数時間で…。ここ数年の決まり文句になっていますが、今年も心底、そんな風に思う一年でした。 一言で言えば「天国と地獄」ここまでジェットコースターだったのも久しぶりです。上半期は2023年下半期を引きずっていたのかしら…そう思わずにはいられないというか、とど...Read More
絶対にやりたくないことを削った結果。

絶対にやりたくないことを削った結果。

今年は上半期に色々と慌ただしい出来事が多く、今後の自分の活動の方向性などについて専門の方にご相談差し上げたり、自分自身でも試行錯誤して色々なものを作っていく作業を多くしていました。 先月末にも同様の話し合いの機会があったのですが「それ(私が今夏頃から取り組んでみようかと思っていた企画)って、わざわざ吉水さんがすることな...Read More
師走も始まりました。

師走も始まりました。

最後の更新日付が9月になっていて、自分で驚いてしまいました。書いたと思っていた記事は全て下書きのまま…生きています! さて、最後の更新から向こう、完全にプライベートのイベントがあったり、その後あまり休養が取れなかったため風邪をこじらせて数年ぶりに咳喘息を患ってしまったり…と、色々ありました。 喘息は本当に辛いし、しんど...Read More
春に向けて。

春に向けて。

新しく動き出すことにしました。 今年の初春にようやくひと段落ついた資格試験への挑戦ですが、同じジャンルの別の資格試験を受けることにしま・・・す。恐らく、笑。 恐らく、というのはまだ試験の申し込みが始まっていないので・・・。来年の3月に受験予定なのですが、年度末なので受験者が殺到するようです。早めに申し込まないと・・・。...Read More
「好き」と「苦しくない」の間で。

「好き」と「苦しくない」の間で。

ふと、目に留まりました。 【漫画のスキル磨きに年齢はどれぐらい壁になる? アシスタント現場の空気や企業案件のコツなど紹介】漫画家ためになるラジオ【vol.117】 この動画では80代の方が大きな賞を受賞されたことから、漫画を仕事にすることのあれこれについてお話をされていますが・・・漫画に限らず、どこのお仕事(職場)でも...Read More
自分の理解が育つことを待つ。

自分の理解が育つことを待つ。

今、図書館で借りてきた本をひたすら読み進めています。 【宮台真司】"他人を見捨てる"「日本社会」なぜ助け合わないのか? こちらの動画内で紹介されていた「我と汝・対話」と向き合う日々・・・高校、大学で手に取って読んだ方もいらっしゃるかもしれませんね。あと最低3周くらいしないと体の中に落とし込めなさそう・・・でも、すぐに理...Read More