Page 66

つるばみの焔

つるばみの焔

「緑」の系統の色を調べていたら「橡(つるばみ)」という言葉に出会い、調べればクヌギの古称とのこと。ちょっと語呂がよかったので今日のタイトルに・・・深い意味はありません^^; 自宅でアロマオイルを焚く際、マッチで火をつけるのですが、炎をじっと眺めていると、緑色の部分がぼわりと見えてくる瞬間があり、ずっとその色ばかり目で追...Read More
「民衆の敵」を観てきました。

「民衆の敵」を観てきました。

今日は、bunkamuraへ「民衆の敵」を観に行きました。 一度は見てみたかったイプセンの脚本と、前々から拝見したかった安蘭けいさんご出演とのことで、楽しみにしていました。 一番印象に残ったのは、場転するときの演出です。 見せ方一つ一つがとても丁寧に作られていて、物語の流れを切らず、かと言って主張しすぎず、場転のシーン...Read More
「犬神家の一族」千穐楽を観てきます。

「犬神家の一族」千穐楽を観てきます。

先日見に行った「犬神家の一族」大千穐楽のチケットを抑えてしまいました。 しかも1階席、ほぼセンターという良席です・・・! あの佐清がどこまで進化しているか、皆さんどこまで笑わせて下さるのか、とても楽しみです。 咳喘息は一進一退。話し声は大分復活してきましたが、歌う時の調子は本調子からは大分遠く、道のりは遠く見えます。 ...Read More
劇団新派「犬神家の一族」を観てきました。

劇団新派「犬神家の一族」を観てきました。

今日は新橋演舞場へ。劇団新派さんの「犬神家の一族」を見てきました。 言わずもがな、あの横溝正史作品ですが、舞台化ということで楽しみにしていました。 あのシーンとかあのシーンとか、一体どうするのだろう、という妙なワクワクというか、怖いもの見たさが大分先行していましたが・・・^^; お芝居は約2時間半。オープニングの演出か...Read More
こんこんと、読書欲。

こんこんと、読書欲。

新しい作品に出演する際、データ収集のために本を読み漁る事が多々あります。特に時代モノは背景が全く未知の世界だと所作も何も始まりませんので、とにかく役立ちそうな書類を図書館で片っ端から取り寄せ・・・ここでもインターネット様様です。お願いしたら次の日には手元に来るありがたさ! そんな中で、偶然出会う作家さんや読み物が面白か...Read More