日常 | はんなりハミング - Part 9( 9 )

舞台に立つまでのあれこれ。風の匂い、夕日の色、太陽の眩しさ・・・。季節の移り変わりを中心に、自分の身繕いなどについても少々。勉強会に参加してきた話題もここの予定。

ウォークマンのおそうじ。

ウォークマンのおそうじ。

定期的に行っているウォークマンの楽曲整理です。 今回は大分整理しました。特に、ずっとウォークマンの中を占拠していたミュージカル系のアルバムの大半を削除しました。と言ってもPCにデータは残っているので、必要であれば戻せばいいか、と気楽な気持ちで整理整頓。 なんだか、ずっとしこりのように残っていたんですよね。舞台から離れて...Read More
自分の歌声

自分の歌声

私の芸事のレッスンのスタートは、実は演技でもダンスでもなく、歌でした。地元でスタートできるレッスンで一番すぐにできそうだったのが、歌だったからです。 その時のレッスンが良かったかどうか、今となっては「?」ですが・・・。とにかく、何かを「始める」という意味で、とても良かったと思います。熱心な先生のご指導の下、その時その時...Read More
成功のために必要なこととは・・・。

成功のために必要なこととは・・・。

中野信子さんのトークから。インタビュアーの方の引き出し方も良く、聞き疲れません。 https://www.youtube.com/watch?v=-z6Gq6aukbM&list=WL&index=6 「“努力は報われる”は半分本当、半分は美しい嘘」なんて的確な表現なんでしょう! そう、...Read More
心にずっと残る音楽

心にずっと残る音楽

台風が近づいているとのことで、家でおとなしく過ごしています。 今日のタイトル、皆様の心の中にもあると思います。一曲、いえ二曲、三曲・・・。 私がずっと好きな音楽の中に「サーカス」があります。「Mr.サマータイム」「アメリカン・フィーリング」と曲名を挙げれば、きっとハッとしてくださる方も多いと思います。 私がサーカスの皆...Read More
「個別相談会」とは・・・。

「個別相談会」とは・・・。

今日のタイトル、こういうトラブルが増えているようです、というお話・・・。 最近は副業解禁の流れで、本格的に起業する個人の方も増えてまいりましたね。起業と言っても内容は様々ですが、とあるメールマガジンを経由して「個別相談会」がらみのトラブルが最近増えている、という話を聞きました。 「個別相談会」とは、主に起業家の方が提案...Read More
「革のバッグ」信仰

「革のバッグ」信仰

さて、信仰と宗教は紙一重・・・ということで(?)今日のタイトルです。 物の定期的な整理がもはや趣味と化している私ですが、ずっと前から処分しようかするまいか、困っているものがあります。 それは「本革のバッグ」です。 「皮のバッグ」って、いいですよね。美しいんですよね。お店の素敵な照明の下にあると、特に・・・。 「一生モノ...Read More
今年も無事に・・・。

今年も無事に・・・。

一年の節目を迎えることができました。 毎年同じ目標ですが「(できるだけ)病院と警察のお世話にはならない暮らしをする」を今年も無事に達成できたかと思います。 今はお芝居から離れた生活を送っていますが、日常が非常に忙しく、課題が山積みの日々を送っています。 こんなに忙しくなるなら芝居を一度休んで正解だったな・・・と思いなが...Read More
見たい未来を見る。

見たい未来を見る。

今日は都内某所へ・・・。心身のメンテナンスに行って参りました。もうずっと忙しく、休みの日も心からは休めない日々が続いていました・・・いや、しばらく続く?休みなく忙しさが追いかけてくる日が続くと、滅入ってしまいますね。 見たい未来を自由に見ていいのだ、ということを、帰りの電車の中でぼんやりと考えていました。 もう少し・・...Read More
「専門家」として生きてみる。

「専門家」として生きてみる。

今日のタイトルは犬飼ターボさんの著書「仕事は輝く」よりお借りしました。 皆さんは何の専門家として生きていますか?というお話・・・。 よく「プロ」とか「職人」とか、自分の得意な事、好きなことを突き詰めていくときに「こんな風になりたい!」という気持ちを表現するとたどり着く言葉の一つだと思いますが・・・少しだけ、重たくありま...Read More
半年後のことを考える。

半年後のことを考える。

「お芝居をする人」から「元・お芝居をする人」になりつつある私です。 もう6月です。ご近所の紫陽花が鮮やかに、淑やかに咲いていて、もうすぐ梅雨(九州はすでに梅雨入り?)なのだと感じています。各種雑誌でも「2022年下半期占い」がリリースされるタイミングですよね。先生方はもう「2023年の運勢」を執筆されているのでしょうが...Read More