日常 | はんなりハミング - Part 3( 3 )

舞台に立つまでのあれこれ。風の匂い、夕日の色、太陽の眩しさ・・・。季節の移り変わりを中心に、自分の身繕いなどについても少々。勉強会に参加してきた話題もここの予定。

大崎「小麦girl」

大崎「小麦girl」

久々に美味しいパン屋さんのご紹介です。 大崎「小麦girl」 食べログはコチラ/インスタはコチラ JR大崎駅から徒歩10分弱。可愛らしいパン屋さんがオープンしていました。 イタリアンで研鑚を積まれた方が作られているということで、シンプルなハードパンの他にも、楽しいアイディアがたくさん詰まったパンがずらりと並んでいました...Read More
選択肢を減らす。

選択肢を減らす。

今年のゴールデンウィークはあまりゆっくりできそうにもなく、休めるときはひたすらのんびり・・・家事をする。そんな毎日です。や、休まっていない?夏までもつのだろうか、この体は・・・。 さて、本日は不定期に行っている収納の見直しをしていました。手持ちの服もいくつか処分することに。 私が服を処分する基準は、「その服を着て初対面...Read More
「上手くいかない」ときは「やめて」みる。

「上手くいかない」ときは「やめて」みる。

体調がすぐれない時、何をしても上手くいかない時、特に理由も原因も思い当たらないけれど調子がイマイチな時、どうしたらいいのか分からなくなったとき・・・。皆さんはどうしていますか? 【上手くいかない時】 以前の私:片っ端から図書館で専門書を借りて勉強する。ウェブ上で最新の学説やら情報やら流行を調べて取り入れる。セミナーやワ...Read More
拠点奪還。

拠点奪還。

この一ヶ月、あまりにも多忙すぎてブログの更新が全くできませんでした。下書きさえ・・・。6月末ごろまでこんな状況が続きそうですが、何とか乗り切りたいと思います。 さて、本日のタイトル、何のことやら・・・と思われるかもしれませんが。 胃腸炎になりました。 もっと言えば、カンピロバクターによる感染性胃腸炎(と、思われます・・...Read More
桜も汗みずく。

桜も汗みずく。

過去の3月末を振り返っていました。映画を観たり色々なものを処分したり、現在と何ら変わらない日々でしたね笑。 今年は4月1日が月曜日なんですよね。社会に出ていく側も緊張しますが、迎え入れる方も緊張&大変です。 私の社会人になる時の思い出と言えば、数日前から猛烈に体調を崩し、フラフラのまま入社式(そしてそのまま研修に突入)...Read More
お守り代わりのこの一言。

お守り代わりのこの一言。

一カ月前から新しい環境に身を置いています。夏頃までお世話になる予定ですが、新しい生活のペースに全くついていけず、このまま夏が終わるまで慣れることがないまま終わるのだろう、と予感しています。半ば諦め?開き直って??慎ましく日々を過ごしていきたいと思います。 さて、3月も下書き生地が大量に眠ったままになってしまったので、せ...Read More
突然やってきた悲しみ。

突然やってきた悲しみ。

先日、お世話になった方が亡くなられていたことを知りました。 以前にお世話になった職場の方に、食事会の席を設けていただきました。本当に久しぶりにお会いした方もいて、楽しい時間でした。 会食も進み、過去にお仕事でご一緒させていただいた方のお名前をポツポツと挙げていく中で「実は・・・」と、亡くなられた旨を伝えていただきました...Read More
一年の計は・・・。

一年の計は・・・。

春分にあり?お正月でも誕生日でも、何か新しいことを始めるのにいいタイミングって、ありますよね。 私は今日、遂に!次の山登りをする決心をしました。 いや、大仰な言い方をしていますが、決心をしただけです笑。本屋さんで早速参考書を購入してきましたが、お会計の行列が驚くような長さで、それこそお正月かと思いました。 なぜ決心した...Read More
これでおしまい。

これでおしまい。

今日は朝から新宿へ。先日合格した資格試験を再度受験するためです。 なぜ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、12月に受験した際、不合格だった場合に備えて、試験が終わったその日に今日の日程の試験を申し込んでいたのです。チャンスは無駄にしたくないし、日程によっては受験可能な会場が一瞬で埋まってしまうので・・・既に合...Read More
桜も梅も綻んで。

桜も梅も綻んで。

私事ですが、ようやく、資格試験への挑戦が終了しました。 正式な挑戦から丸2年、準備期間を含めると3~4年?かかっていたかもしれません。そこまで時間をかけなくてもいい試験ですが、自分のペースで走ろう、と決めて、時間はかかりましたが、ようやくゴールテープを切ることができました。 嗚呼、良かった!長かった! ずっと、背中に重...Read More