日常 | はんなりハミング - Part 16( 16 )

舞台に立つまでのあれこれ。風の匂い、夕日の色、太陽の眩しさ・・・。季節の移り変わりを中心に、自分の身繕いなどについても少々。勉強会に参加してきた話題もここの予定。

荏原町「ottoパン」

荏原町「ottoパン」

今日は荏原町にあるこちらのお店へ。 10時オープンとのことでしたが、お伺いした時にはすでに入店待ちの列が・・・そして私が並んだ後ろにも続々と・・・。 「ottoパン」 東急線の荏原町もしくは旗の台が最寄り駅になります。 恐らく2人入れば満員になってしまうお店ですが、ショーケースには美味しそうなパンがたくさん! 迷った末...Read More
代々木上原「カタネベーカリー」

代々木上原「カタネベーカリー」

今日は早朝早くに目的地へ・・・代々木上原に降り立ちました。 駅から歩くこと10分弱。本日お伺いしたのは「カタネベーカリー」です。 こちらのパン屋さん、7時にオープンとのことですが、私が到着した時(7時40分)には既に11人が列を作っていました。粛々と並ぶこと数分・・・30分ほどで店内に入ることができました。 私が購入し...Read More
美味しいドイツパンを食す@大岡山(後編)

美味しいドイツパンを食す@大岡山(後編)

大岡山パンの旅、もう1件は「ショーマッカー」です。 一度大岡山の駅に戻り、まっすぐに伸びる道を歩いて5分ほどでしょうか。周囲にも小さな商店が多く、人の生活が息づいているというか、本来の賑わいが感じられる街並みでした。 店内にはまさに「質実剛健」という印象です。外見からして健康そうなパンがずらり!野生の鳩も美味しい穀物が...Read More
美味しいドイツパンを食す@大岡山(前編)

美味しいドイツパンを食す@大岡山(前編)

私の人生の楽しみの一つが「食」なのですが、こんな時だからこそ美味しいものを食べたい・・・!ということで、早朝から大岡山へ。2件のパン屋さんをハシゴして参りました。 東急線の大岡山駅(東京工業大学が目の前!)を下車して、歩いていける距離にあるパン屋さん。 「ヒンメル」 「ショーマッカー」 どちらも美味しいドイツパンを提供...Read More
都立大学「Toshi Au Coeur du Pain」

都立大学「Toshi Au Coeur du Pain」

4月24日付で記事を下書きしてから早一月半、ようやくお店にお伺いすることができました。 都立大学駅から徒歩5分程度。早朝からオープンしているこちらのお店、とてもおいしいと評判のパン屋さんです。 「トシ・オー・クー・デュ・パン」 先月末、初めて立ち寄った時は電話予約のみ受け付けている状況でした。 (今も電話予約→引き取り...Read More
デマに注意しましょう。

デマに注意しましょう。

チェーンメールなんて、随分聞いていない響きの言葉ですが・・・現在、LINEなどで出回っているそうです。 私が把握しているのは「広尾の日赤病院」「慶應義塾の某(実名ですのでこちらでは公表を控えます)先生」の2本。いかにもな内容で病院の惨状が書かれていることと、先生の実名が入ってしまっているため、病院に問い合わせが殺到して...Read More
For good.

For good.

今朝、街中を歩いていたら、こんなポスターが、ひっそりと・・・。 小さいけれど、心を打つものがありました。 今日で9年も経つのですね。あの日の衝撃を、物心ついていた人は決して忘れることはないと思います。 いまだに癒されることがない思いや生活を抱えて生きている人たちも大勢いらっしゃるはずです。この出来事に関わって亡くなった...Read More
日々のこと。

日々のこと。

今日は閑話だったり、目にしたニュースについてつらつらと・・・。話があちこち飛びますが、ご容赦下さい(いつものこと?) それにしても暖かな冬ですね。近所の梅もだいぶほころんできましたし、そのうち冬眠していたカエルが起きだすのではないかとビクビクしながら道を歩いています。都内の住宅地にもいるところにはいるんですよね、それな...Read More
浅草「Manufacture」へ行ってきました。

浅草「Manufacture」へ行ってきました。

今日は恒例の月参りで浅草へ・・・。気になっていたお店へ足を運びました。 小さなビルの3階にあるこのパン屋さん、うっかりすると見逃してしまう(というか、目的を持って行かないと見つけられないかも)路地裏、隅田川のすぐそばにあります。立て看板がビルの前に出ているので、そこを目印に歩を進め、エレベーターに乗って3階へ・・・。 ...Read More
こんにちは2020年。

こんにちは2020年。

清々しい朝日と共に、2020年がやってきました。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 お正月の雰囲気に浸る間もなく、今日は年明け1回目、そして久々のバレエでした。 と言ってもストレッチ系レッスンなので、踊りこむ!というものではありませんが、じっくりとできない(体が錆びついている)自分に向き合い続けるというプチ拷問の9...Read More